スタッフコラム

2025.05.01

[スタッフコラム07]「何よりも品質。競合との差別化を図り、信頼獲得へ。」(2025年4月)

私は三輝で働きはじめて現在11年目。今は本社1階の工場で旋盤加工の業務に就いています。他の作業者やエンジニアと連携しながら進めることが多いのがこの仕事の特徴です。したがって円滑なコミュニケーションチームワークの良さが業務推進の重要な鍵となります。そのためチームメンバーとの情報共有や意見交換をスムーズに行えるよう、個々がコミュニケーション能力を強化していかなければなりません。

自分の強みは、常に品質と納期を意識できること。トラブルなどでチーム全体が困難な状況に陥っても、冷静な対処ができる自信があります。また2024年は、工程ごとのチェック体制を強化するなど、より現道な検査を徹底しミスを最小限に抑えるために努力してきました。

現在、意識的に取り組んでいるのは、より高度な技術の習得とその応用。旋盤加工の精度を高め、また検査体制を強化することで、品質の向上競合との差別化につなげていきたいです。市場の競争は激化していますが、やはり三輝は品質が命。既存の取引先との信頼を築きながら、新規獲得にもつなげていきたいと考えています。

ミスは“意識”ではなく、“仕組み”でなくす。そのための体制づくりに奔走する毎日。

業務の中で改善したいのは、作業負担の軽減と、作業の自動化です。手作業や繰り返し作業はできるだけ自動化し、重労働も減らせれば、従業員の負担が軽減され、疲労やストレスも減り、モチベーションと作業効率の向上につながっていくと思います。

会社の福利厚生になにかを足すのであれば、健康促進とストレスの解消に向けたスポーツジムの利用補助がほしいです。そうすれば、すべての従業員が健康の維持・向上のための時間を確保しやすくなります。運動することで体力がつき、免疫力も高まって、心身のリフレッシュにもなり、その結果、自分の強みでもある「ポジティブな姿勢」がさらに強まり、周囲も明るくして、環境がよくなっていくと思います。

すでに「筋トレ制度」は設けられており、各種メディアでも話題となりました。詳しくはこちら

今後の展望としては、資格の取得や、専門知識の習得に努めて、高い技術レベルを維持するつもりです。また業界の最新のトレンドや技術に関する情報を常にアップデートしていきたいと考えています。5年後にはチームを牽引するリーダーとして、組織において価値のある存在へと成長していたいですね。

<阿部社長からひと言>
寡黙ながら、仕事のスピードは速いまさに職人。お酒が大好きで、日本酒の飲み方は三輝でもナンバーワンです。そしてお茶目な一面もあり、可愛くて、三輝の機械部になくてはならない存在の1人! これからも大いに期待してます!!

三輝の部活動

SPECIAL CONTENTS

モテたいなら、やっぱ筋肉っしょ!