NEW

スタッフコラム

2025.05.15

[スタッフコラム08]「前職で得た知見を活かして貢献を。いずれは中心的な存在に。」(2025年5月)

私は三輝に入社して約1年。現在は機械部に所属しています。入社してからは、分からないことばかりなので、周りの方から積極的に教わることを意識してきました。まだまだNC旋盤のプログラムなどは完璧には出来ませんが、「整理、整頓、掃除、清潔、しつけ」の「5S運動」や、電気関係の修理技術に関しては、前職でしっかりと学んできたので、その知見を活かして三輝の事業にも貢献できると思っています。実際、1階工場の機械に不備が生じた際にも、トラブル対応に関わりました。

自分の強みとしては、仕事の覚えが早いことと、コミュニケーション能力の高さが挙げられます。まだ覚え切れていない領域に関しても、どんどん勉強していくつもりです。また入社から1年が経ち、ようやく月初会議にも参加できることになりました。これからより一層、業務改善や売上アップなど、会社の役に立てるように頑張りたいと思います。また休日も確実に早起きをしてジムに通い、健康を維持しているのも自分のストロングポイントであり、一方で片付けなどを面倒に感じてしまうところは改善していきたいですね。

休日だけでなく、平日はお昼休みに会社のジムを活用中です。

今後、三輝がさらに成長していくために必要だと感じるのは、固定概念をとっぱらうことです。これまでの方法で良い部分はもちろん残しつつ、「昔からこういうやり方だった」という考え方をなくして、どんどんと変化させていくべきじゃないでしょうか。その一例が、機械部は現在シフト制で動いており、日によって機械を動かす段取りが変わる結果、稼働していない状態が意外と多く見られます。そういった働き方に変化を加えるだけで、まだまだ生産数を上げられる余地があるはずです。

会社の福利厚生にひとつ追加するとすれば、家族で安く宿泊施設を利用することができるような制度があれば嬉しいです。なぜなら現在すでに従業員に対しては、かなり手厚くさまざまなサポートが用意されているので、次はその家族に対してもメリットがあると嬉しいです。

「常識」や「慣例」にとらわれず、生産性を上げるためにできることを、模索していきたい。

これからいろいろな業務を吸収し、「これからは機械部を自分が引っ張っていくんだ」という意識を持って日々の業務に取り組むことで、いずれは役職がついた立場で、機械部の、さらに三輝の中心的な存在へと成長していきたいです。

<阿部社長からひと言>
入社間もない彼だけど、やる気は人一倍。まだまだ若いしこれからが楽しみな人財です! どんなことにも挑戦し、たくさん失敗して大きく成長してもらいたい! いずれは機械部の未来を背負って立つ存在になるだろう!

三輝の部活動

SPECIAL CONTENTS

モテたいなら、やっぱ筋肉っしょ!